本当に阪急ならよいのか2006年06月05日

村上ファンドとの比較で「よりまし」論が優勢なようですが,慎重に考える必要があるように思います。

村上ファンドがTOBに合意 阪急と阪神、経営統合へasahi.com

阪神電気鉄道の筆頭株主で村上世彰(よしあき)氏率いる投資ファンド(村上ファンド)は3日、阪急ホールディングス(旧阪急電鉄)による阪神株の公開買い付け(TOB)に応じ、保有する阪神株(発行済み総数の約47%)の大半を売却する方針を阪急側に伝えた。TOBの成立は確実とみられ、阪急と阪神は10月1日付で経営統合し、「阪急阪神ホールディングス」となる。大手私鉄同士の統合は戦後初めて。売上高(06年3月期、連結ベース)で東京急行電鉄、近畿日本鉄道に次ぐ私鉄第3位のグループになる。

阪神間を結ぶ鉄道3社のうち2社が同一の企業グループに属することとなるわけですが,「一定の取引分野における競争を実質的に制限」(独占禁止法第10条第1項)することにならないんでしょうか?>公取

それとも,阪神間では旧国鉄のシェアが大きいので,問題にならないといった事情でもあるのでしょうか(この点は輸送量などを調べてみないと分かりませんが)。

別の記事では

乗客減も統合の背景 阪神・阪急

 阪急ホールディングスと阪神電気鉄道の経営統合は、関西大手私鉄では57年ぶりの業界再編となる。村上ファンドの動きばかりがクローズアップされたが、100年のライバルが手を握った背景には、乗客減による鉄道事業の将来への危機感があった。

 「人口が減り始めた中で、今の事業だけで厳しい時代を乗り切れない。(村上ファンドによる阪神株の大量取得がなくても)いずれ、統合はあったのではないか」(阪神の西川恭爾社長)

 「阪急と阪神は競合していない。(鉄道やバスなどの)公共交通機関対マイカーの時代だ」(阪急の角和夫社長)

となっていますが,乗客減だから統合という理屈は,廃止された不況カルテルと同じ論理で,今の世に当てはまるのか疑問です。

村上ファンドではだめだが阪急ならいい,という論調は,村上ファンドに検察の捜査が入るだろうこともあって今後強まっていくと思いますが,阪急で本当によいのか,ということは,上記のような競争上の問題点や,過去に突然球団身売りを発表した前歴のある会社であるという点も含めて,慎重に考えていく必要があると思います。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
三権分立といった場合の三権とは,立法,行政と何?(答:司法)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nomura.asablo.jp/blog/2006/06/05/393376/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。