大阪地検検事、庁舎内で自殺図る 包丁で腹などに刺し傷2006年12月12日

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200612110037.html

読売新聞の記事によると,司法修習を担当していた検事のようですね。

私も大阪で検察修習を受けたこともあり,驚きました。

大阪は大規模庁ということで,多くの修習生を受け入れています。私の時(53期。修習生総数は約800人)は96人を3班に分けて,1班32人を1つの大部屋で見ていました。修習担当検事は2~3名でした。翌年(54期。修習生総数は約1000人)は128(132?)人を4班に分けて見るようになったと聞いています。その後司法試験合格者数も修習生総数も増えましたから,大阪での修習生数も激増したことでしょう。

今年12月からは,新司法試験合格者の司法修習が始まるとともに,旧試験合格者(60期,約1500人)の実務修習も併せて行われることから,これまでと比べ極めて大人数の修習生を一度に見ることになります。しかも,新試験合格者については2か月でひととおりの修習を終わらせるよう,新たにプログラムを組み直さなければなりません。受け入れ態勢に無理はなかったのでしょうか?必要な人員配置は行われたのでしょうか。落合弁護士はメンタルヘルスの見直しを提唱されていますが,業務態勢をきちんと構築することがその前に求められるように思います。

法科大学院の設置に伴い,多くの大学院に検察から講師が派遣されていますが,司法試験に受かるかどうかわからない学生への教授に追われ,法曹になる可能性が格段に高い修習生の指導態勢作りまで人が回らなかったというのであれば,それは本末転倒ではないでしょうか。

コメント

_ nougaatui ― 2008年10月10日 20時39分46秒

 なるほど。 53期ですか。
 ふむふむ。
 こちらもよろしく。

 REPORT-無形的・証拠収集困難な方法での犯罪(電磁波犯罪)
 http://blogs.yahoo.co.jp/nougaatui

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
三権分立といった場合の三権とは,立法,行政と何?(答:司法)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nomura.asablo.jp/blog/2006/12/12/1019313/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。