江東に巨大スカパーアンテナ 差し止め提訴2007年01月22日

江東に巨大スカパーアンテナ 差し止め提訴

落合弁護士のページ経由で知りました。

衛星放送のスカイパーフェクト・コミュニケーションズ(スカパー、本社・東京都渋谷区)が、江東区内に建設を計画している新放送センターをめぐり、周辺のマンションの住民らが十九日、電磁波の健康被害の恐れがあるとして、同社を相手取り、巨大な送信用アンテナの設置差し止めを求める訴訟を、東京地裁に起こした。

提訴したのは、予定地に隣接するマンションの住民ら十八人と、付近に土地を所有する一法人。

訴状などによると、同社は、都内三カ所にある放送センターを統合して地上五階、地下一階の新放送センターを建設し、屋上に直径約八メートルの送信用アンテナ十二基を設置する計画を来年の完成を目指して進めている。アンテナは衛星に電波を送るが、周辺にも微弱な電磁波が拡散するという。

原告側は「微弱な電磁波の危険性を指摘する疫学調査は数多くある」と主張。精神的苦痛や景観破壊、資産価値の低下といった被害も受けるとして「憲法で保障された人格権を侵害する」としている。記者会見した原告代表の猪又和子さん(64)は「マンションが林立するこの地域になぜ設置するのか。不安と恐怖を感じる」と話した。

これに対し、スカパー社は「計画や安全性について説明をしてきたにもかかわらず、理解をいただけなかったのは残念」としている。

送信用アンテナの設置は,付近住民にとっては便益(衛星放送の受信)よりもリスク(強度の電磁波の被曝)の方が圧倒的に上回るものでしょうから,反対するのは当然でしょう。住宅地近くに電磁波発信装置を設置することについてはもっと強度の法規制を敷いてよいように思います。

同様の理があてはまるもので,さらにもっと大きな被害が懸念されるものとしてすみだタワー(問題点はこちら)があります。こちらについては計画が決定したものの,十分な議論がなされたとは言えません。この日本の東京の下町に巨大楼閣が必要なのかという点も含め慎重に検討していくべきではないでしょうか。

住基ネットと自己情報コントロール権に関する集会2007年01月22日

知人から集会の案内が送られてきましたので掲載します。 自治体(市議),学者,市民団体それぞれの立場からの話が聞けるというのはきわめて興味深いものです。特に西邑さんの話がおもしろそうですね。

<転載歓迎>

反住基ネット連絡会・連続講座第10回記念集会

もう後戻りできない!住基ネット訴訟が開いた 自己情報コントロール権の扉――自治体・市民はどう応えるか?

日時 2007年2月4日(日) 13時30分~16時30分

会場 東京・目黒区立中目黒住区センター第5・6会議室

   東急東横線・東京メトロ日比谷線中目黒駅10分山手通

   地図 http://www.city.meguro.tokyo.jp/benri/maps/113_5.htm

2006年11月、大阪高裁で違憲判決が出され、被告の箕面市がこれを受け入れて一部確定するなど、住基ネットをめぐる状況はこれまでにない局面を迎えています。

また、圧倒的多数の合憲判決においても、もはや「自己情報コントロール権」自体は否定できないという司法判断が確定的になりつつあります。

市民の訴えが開いたこの扉を、私たちはどのように住基ネットの廃止につなげていくか、そして確立されつつある市民の権利に対して、自治体はどのように応えて行くことができるかを話し合います。ぜひご参加下さい。

■プログラム■

  • 牧野直子(箕面市議)  箕面からの報告(仮)
  • 右崎正博(獨協大学教授)   住基ネット関連訴訟判決から見た自己情報コントロール権の定着の方向性
  • 森田 明(弁護士) 反住基ネット運動と自己情報コントロール権(仮)
  • 西邑 亨(情報人権WS事務局)  「削除」の実務的検討

■参加費 999円

■主催  反住基ネット連絡会

都市交通シンポジウム「道路は誰のためにあるのか」の今後~主催者側の一員として(notツーキニスト)2007年01月22日

標記シンポジウムが去る1月20日に行われ,約100名の方が来られました。昨年末になって急遽開催を決定したものであり,十分な広報期間がなかったにもかかわらずこれだけの人が集まったのは本当に驚きでした。弁護士会のサイトでの公開も,シンポ開催時期の決定がサイトへの掲載申込期限に間に合わなかった(弁護士会も頻繁にサイトを更新するだけのお金はないのです・・。)ために叶わず,ビラと,パネラーの疋田さんや小林さんのネットワークを通じての呼びかけに頼ることとなったのですが,これだけ集まるとは・・・。この問題についての,自転車利用者の関心の高さを強く感じました。

シンポの中身についてはganymanさんのページkogkogさんのページで触れられているのをごらんいただければと思います。弁護士会でも,今回のシンポをできるだけ早く報告書にまとめようとしているようです。上記のような事情でウエブサイトへのアップは遅れるかもしれませんが(ちなみに公害対策・環境保全委員会のサイトはこちら),今回パネラーとして出席された方には少なくとも配布されるでしょうから,入手を急がれる方はそちら経由で入手されるのがよいかもしれません。