司法試験予備試験,初年度の合格者116人。2011年11月10日

司法試験予備試験口述試験の合格者が発表されました。

コチラ

合格者の方,まずはおめでとうございます。来年度の本試験でよい結果を得られることを期待しています。

初年度の今年の合格者は116人。論文合格者123名のうち1名は口述試験を受けなかったようですね。口述試験の合格率は95%。予備試験の口述試験は法律実務基礎科目について行われるのですが(司法試験法5条4項),この科目で口述試験が行われるのは初めてなのに,受験生は健闘したものですね。

この予備試験,出願者が8971人,受験者が6477人という数でした。受験者に対する合格者数の割合は1.79%となります。たかが受験資格を得るだけのために1.79%という関門をくぐらなければならないとは,不合理極まりないように思います。

法務省のサイトには,参考情報として,興味深いデータが出ています。参考情報というのは,データが出願者の自己申告によるものだからでしょう。

まず男女比については,男性103人,女性13人。女性の割合は11%にしかすぎません。新司法試験の合格者においては,女性の割合は2割を超えていましたから,男性優位ですね。受験者に対する合格者の割合でも,男性が約53人に1人であるのに対し,女性は約79人に1人になっています。

年齢別合格者数(5歳区切り)を見ると,20~24歳が40人と最も多くなっています。25~29歳は8人と激減,30~34歳が33人,35~39歳が16人となっています。20代後半は受験者数もその前後の年代に比べると少なめです。法科大学院に行った人が多いんでしょうかね。それにしても60歳以上の人が400人も受けているのには驚きです。

20~24歳の人たちが最多ということは,今後予備試験については,若くして法曹になれる最短コースとしての注目度が高まるということなのでしょうか。

職種別では大学生が40人と最多。無職32人がこれに続きます。有職者は35人。大学生は合格率も高いです。試験内容や合格者数が有職者の合格を遠ざけるものとなってしまったのではないかと思われます。

最終学歴別を見ると,法科大学院修了者が載っていました。法科大学院を修了した以上,予備試験は全員合格のはず・・と思って見ると,336人受験して19人合格。合格率は約5.7%です。修了者全員が合格するくらい予備試験の合格者数も増やすべきと考えると,  116÷0.057=2035 つまり2000人くらいは予備試験に合格させてもよいのではないか,という計算になります。

過去の司法試験の受験経験を見ると,最終合格者中80名が旧試験のみ受験したことがある者とのこと。予備試験が,法科大学院義務化によって法曹への途を閉ざされた者にとっての希望の途であることがうかがえる内容です。

司法試験については本来,法科大学院修了を受験資格から外すべきであると思いますが,それまでの間は予備試験の合格者を増やす形で,できるだけ多くの人が法曹資格取得へチャレンジする途を開いてほしいものだと思います。