尊厳死シンポジウムのお知らせ ― 2014年11月19日
第二東京弁護士会で以下のシンポジウムを開くことになりました。
尊厳死の問題点を考える
日時 2014年11月28日(金)午後6時~8時30分
場所 弁護士会館10階1003号室
講師 小松美彦氏(武蔵野大学教養教育学部教授)
参加費 無料
申込み 不要
主催 第二東京弁護士会
お問い合わせ先 第二東京弁護士会人権課
東京都千代田区霞が関1-1-3 http://niben.jp
電話 03-3581-2255
FAX 03-3581-3338
昨今、尊厳死の法制化の機運が強まっており、国会にいわゆる尊厳死法案が提出されることも十分あり得る状況となっています。このような現状において、尊厳死について、改めてその是非を含め検討したいと思います。
このたび、尊厳死をはじめとする人間の生と死に関する問題にご造詣が深い小松美彦先生をお招きします。先生にご講演を頂くとともに、法律のみならず、哲学、倫理学、経済学を含めた様々な観点から、時間の許す限り、尊厳死に関する問題点を、先生と、当会人権擁護委員会の精神医療・高度先端医療に関する部会メンバーとの対話や質疑応答を通じて掘り下げる予定です。
皆様のご参加をお待ちしております。
講師略歴
小松美彦氏
1955年、東京生まれ。東京大学大学院理学系研究科・科学史科学基礎論博士課程単位取得退学。
玉川大学助教授、東京海洋大学大学院教授などを経て、2013年より武蔵野大学教養教育部会教授。
専攻は、科学史・科学論、生命倫理学。人間の生と死をめぐる問題を主に歴史的な視座から研究し、
特に脳死・臓器移植や安楽死・尊厳死の問題に対しては積極的に取り組み、発言を続けている。
著書に、『脳死・臓器移植の本当の話』(PHP新書、2004)、『生権力の歴史-脳死・尊厳死・人間の尊厳をめぐって-』(青土社、2012)、『生を肯定する いのちの弁別にあらがうために』(青土社、2013)など。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://nomura.asablo.jp/blog/2014/11/19/7496733/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。