司法試験合格発表と試験問題漏洩等事件~新法曹養成制度が問題の根源2015年09月09日

昨日司法試験の合格者発表があり,1850名が合格したとのこと。

この期に及んで合格者数増ですか・・・。合格された方,まずは一区切り,おめでとうございます。

今年は発表直前に,司法試験考査委員の受験者に対する試験問題の漏洩が発覚。報道によれば解答方法まで指導していたとか・・。

この教授,名前は聞いたことあるんですが,業績ある分野が何なのか,不明にも存じ上げませんでした。これは報道情報ですが,相手の女性に対する好意があったことから行ったとのこと。事実とすれば,物で女性を釣ろうという考えにも見え,女性蔑視の裏返しのように思えます。憲法を教える教授としていかがなものかと思います。

このようなことが起こる一因は新法曹養成制度,特に,法科大学院修了を受験資格とし,受験期間制限を設けていることにあるのは間違いありません。授業料として多額の資本を投下し,貴重な時間を費やしており(新卒資格喪失という不利益もある。),チャレンジの機会も限られている以上,司法試験の合否は受験生にとって昔とは比較にならないほど深刻な問題ですし,他方司法試験考査委員兼法科大学院教授の威光(前者の威光に浴する機会は制度上ありませんが)は昔に比べ増大しており,教授の「親切」を学生(受験生)が断れなくなっているからです。件の教授は(これも報道からですが)他の女子学生にも食事に誘うなどしていたとのことであり,事実だとすればLS版アカデミックハラスメント(セクシュアルハラスメント?)魔ではないかということになります。制度がどうあれアカハラ/セクハラは許されるものではありませんが,法科大学院に行かずに済むのであれば法科大学院でイヤな思いをすることもなかったわけです。やはり司法試験を法科大学院から解放し,受験回数制限もなくすべきです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
三権分立といった場合の三権とは,立法,行政と何?(答:司法)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nomura.asablo.jp/blog/2015/09/09/7785581/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。