精通弁護士2006年07月15日

日本司法支援センター(法テラス)の業務として,犯罪被害者等の支援があるのですが,被害者等の援助に精通している弁護士を指す際の略称として使われていました(日弁連新聞犯罪被害者支援ニュース)。

会話の中で突然出てくると一瞬面食らう単語ですね。 文章中に断り書きがあれば,文脈から何に「精通」しているのかが分かるのでよいのですが・・。

略称に多義語を使う時は気をつけた方がよいように思います。

追記

2005年の段階で日弁連では用いられていた言葉なのですね。しかも対外的説明の書面で注書き無く・・

平成 17 年 6 月 28 日 第5回犯罪被害者検討会・意見メモ(PDFファイル)

4 現時点における活動状況

(4)日弁連から各単位会への要請

H17.5.31付 精通弁護士の要請と名簿作成を呼びかけ

ボツネタのコメント欄でも取り上げられていたようですね(2006年3月13日付)。妙な業界用語を作るのはやめてほしいものです・・。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
三権分立といった場合の三権とは,立法,行政と何?(答:司法)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nomura.asablo.jp/blog/2006/07/15/446071/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。