東京タワー最大の生き残り策は・・2008年01月25日

東京タワー生き残れる? 観光・コラボ あの手この手

東京都墨田区に建設される新東京タワーが、NHK、在京民放5局と11年以降の利用予約契約を結んだ。50年前にできた東京タワー(港区)は、総合電波塔の座を奪われ、展望塔としての生き残りを迫られそうだ。全国各地のタワーはさまざまな集客作戦を展開している。東京タワーの未来は開けているのか。

東京タワーはNHK、民放など計9のテレビ電波を発信中だ。発信用設備は塔の足元の商業ビルなどにあり、タワーを運営する日本電波塔は各局から賃料を得ている。

その額は売り上げ(06年度は約54億円)の3分の1前後とみられる。11年の地上デジタル放送の本格化で、賃料が激減すれば大きな痛手だ。同社は「非常時の予備送信所としての活用も可能。友好的な関係を続けたい」と局側に秋波を送る。

新東京タワーは以下のページにあるように問題が多いものです。

新東京タワー(すみだタワー)を考える会

いっそのこと新東京タワー建設反対運動に協力するというのはどうでしょう?>日本電波塔

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
三権分立といった場合の三権とは,立法,行政と何?(答:司法)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nomura.asablo.jp/blog/2008/01/25/2578528/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。